「 日本100名城 」 一覧
-
-
赤穂城
古くは仮屋城とよばれていた。 別名加里屋城、大鷹城。 戦国時代に宇喜多秀家が起工 …
-
-
明石城
明石海峡近くまで迫った丘陵に築かれた平山城である。 別名喜春城、錦江城。 大坂夏 …
-
-
篠山城
篠山盆地の中心に位置する平山城。1609年(慶長14)、西国の諸大名が動員された …
-
-
竹田城
別名虎臥城、安井ノ城、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城とも呼ばれ …
-
-
千早城
名峰金剛山の西懐に抱かれた千早城は、楠木正成の知謀を尽くした籠城により広く知られ …
-
-
観音寺城
標高433mの繖(きぬがさ)山のほぼ全域に築かれた日本最大級の山城。 別名佐々木 …
-
-
彦根城
琵琶湖畔の小高い丘に位置する平山城。 別名金亀城。 徳川四天王の1人として知られ …
-
-
小谷城
琵琶湖を一望する小谷山に位置する山城。16世紀前半、浅井亮政によって築かれ、戦国 …
-
-
松坂城
現在は松阪城と表記される。 1588年(天正16)、松ヶ島城に入った蒲生氏郷は、 …
-
-
伊賀上野城
伊賀盆地中央の台地に位置する平山城。1585年(天正13)、大和郡山より伊賀へ転 …
-
-
長篠城
豊川と宇連川の合流点の要害に築かれている。 別名末広城、扇城。 1508年(永正 …
-
-
岡崎城
2014/10/02 中部, 愛知県 市の史跡, 平山城, 徳川信康, 徳川家康, 日本100名城, 本多氏, 松平氏, 松平清康, 梯郭式, 水野氏, 田中吉政, 田中氏, 西郷氏, 西郷稠頼, 西郷頼嗣
矢作川と乙川の合流点近くの段丘上に位置する平山城。15世紀後半、土豪の西郷氏によ …
-
-
犬山城
2014/07/30 中部, 愛知県 三好氏, 三輪氏, 中川氏, 加藤氏, 国宝, 土方氏, 小笠原氏, 平山城, 平岩氏, 成瀬氏, 日本100名城, 武田氏, 池田氏, 現存12天守, 石川氏, 織田信康, 織田広近, 織田氏, 長尾氏
木曽川沿いの段丘上に築かれた平山城。 1469年(文明元)、織田広近がこの地に砦 …
-
-
掛川城
2014/07/30 中部, 静岡県 井伊氏, 北条氏, 国の重要文化財, 太田氏, 安藤氏, 小笠原氏, 山内一豊, 山内氏, 平山城, 日本100名城, 朝倉氏, 朝比奈氏, 本多氏, 松平氏, 石川氏, 青山氏
逆川沿いの小高い丘に位置する平山城。 15世紀後半、今川氏重臣の朝比奈氏によって …
-
-
山中城
箱根山中、標高580mに位置する。築城年代は明確ではない。 1587年(天正15 …
-
-
岩村城
2014/05/07 中部, 岐阜県 丹羽氏, 加藤景廉, 加藤氏, 各務元正, 団氏, 大給氏, 山城, 日本100名城, 松平氏, 梯郭式, 森氏, 河尻氏, 河尻秀隆, 田丸氏, 県の史跡, 秋山信友, 遠山景朝, 遠山氏
1185年(文治元)、源頼朝の家臣加藤景廉によって築城された。 別名霧ヶ城。 戦 …
-
-
一乗谷館
一乗谷川沿いの細長い平地部中央に建てられた居館。その背後には、一乗谷城という巨大 …
-
-
丸岡城
福井平野に屹立する丘陵上に位置する平山城。重要文化財。 別名霞ヶ城、この名の由来 …
-
-
七尾城
石動山系の標高300mの尾根に築かれた山城。国史跡。 別名松尾城、末尾城。 能登 …
-
-
高岡城
第2代金沢藩主前田利長は、隠居して富山城にいたが、1609年(慶長14)の大火で …
-
-
新発田城
旧新発田城は室町時代に築かれた。上杉謙信時代の領主新発田長敦は揚北衆の重鎮。 新 …
-
-
高遠城
三峰川と藤沢川が合流する段丘に位置する平山城。国史跡。 別名兜山城。 1547年 …
-
-
松本城
2014/05/04 中部, 長野県 国の史跡, 国宝, 堀田氏, 小笠原氏, 小笠原長棟, 平城, 戸田氏, 日本100名城, 木曾氏, 松平氏, 松平直政, 梯郭式, 水野氏, 現存12天守, 石川康長, 石川数正, 石川氏, 輪郭式
松本平の中央に位置する平城。松本城と呼ばれる以前は深志城ともいった。市民からは別 …
-
-
小諸城
2014/05/02 中部, 長野県 仙石氏, 仙石秀久, 北条氏, 国の重要文化財, 大井光忠, 大井氏, 山本勘助, 平山城, 徳川氏, 日本100名城, 松平氏, 武田信玄, 武田氏, 滝川氏, 牧野氏, 酒井氏, 青山氏
千曲川沿いの断崖上に位置する平山城。国重要文化財。 別名酔月城、穴城、白鶴城、鍋 …
-
-
松代城
千曲川沿いに開けた善光寺平に位置する平城。国史跡。 1553年(天文22)、武田 …
-
-
甲府城
2014/05/02 中部, 山梨県 加藤光泰, 加藤氏, 平山城, 平岩氏, 平岩親吉, 徳川家康, 徳川氏, 日本100名城, 柳沢吉保, 柳沢氏, 梯郭式, 浅野幸長, 浅野長政, 淺野氏, 県の史跡, 羽柴氏, 羽柴秀勝
一条小山城または府中城、後年には舞鶴城ともよばれた。 1583年(天正11)、武 …
-
-
八王子城
はじめ滝山城の支城として築かれた。 本格的な城構えとなったのは、北条氏照の入城し …
-
-
佐倉城
鹿島川に面する台地上に未完のまま残されていた千葉氏の城跡に、1611年(慶長16 …
-
-
鉢形城
築城時期には諸説あるが、1476年(文明8)に山内上杉氏の家臣長尾景春によって築 …
-
-
金山城
1469年(文明元)、新田氏の後裔岩松家純が家臣の横瀬国繁に築城させた。代表的な …
-
-
箕輪城
室町時代末期に長野業尚が築城し、子の憲業によって拡張されたと言われている。長野業 …
-
-
足利氏館
源義家の曾孫、足利義兼によって鎌倉時代のはじめに築かれたという。 義兼は鎌倉幕府 …
-
-
白河小峰城
2014/04/30 北海道・東北, 福島県 丹羽氏, 丹羽長重, 久松氏, 国の史跡, 奥平氏, 小峰氏, 市指定史跡, 平山城, 日本100名城, 本多氏, 松平氏, 梯郭式, 榊原氏, 結城氏, 結城親朝, 阿部氏
阿武隈川が東流する白河丘陵の小峰ヶ岡に築かれた平山城。国史跡。 別名白河城、小峰 …
-
-
二本松城
室町初期、畠山高国が奥州探題として下向し、その曾孫満泰(二本松満泰)が白旗ヶ峰に …
-
-
多賀城
松島丘陵の南東部分である塩釜丘陵上に設置された律令時代の城。陸奥国府や鎮守府とし …
-
-
根城
1334年(建武元)に建武元によって築城された。 馬淵川の南岸段丘上の平山城であ …
-
-
根室半島チャシ跡郡
北海道内に約700のチャシが確認されているが、根室半島は特にチャシが集中している …
-
-
首里城
沖縄島の南部、首里台地の突端に築かれた平山城。国史跡。遺構はユネスコ世界文化遺産 …
-
-
鹿児島城
鹿児島県の中央部、城山の山麓に築かれた平城。城山が国史跡。 別名鶴丸城。 関ヶ原 …
-
-
飫肥城
宮崎県南部、広渡川の支流酒谷川に囲まれた丘陵に築かれた平山城。 室町時代、この城 …
-
-
熊本城
2014/04/24 九州・沖縄, 熊本県 佐々氏, 出田氏, 出田秀信, 加藤氏, 加藤清正, 国の特別史跡, 国の重要文化財, 城氏, 平山城, 日本100名城, 梯郭式, 細川氏, 鹿子木氏, 鹿子木親員
熊本県中部、京町台地の丘陵茶臼山に築かれた平山城。国特別史跡。 別名千葉城(出田 …
-
-
平戸城
長崎県北西部、平戸瀬戸に突き出た亀岡山に築かれた平山城。 別名亀岡城、亀甲城、日 …
-
-
佐賀城
佐賀県南東部、筑紫平野の低湿地に築かれた平城。県史跡。 別名佐嘉城、栄城、沈み城 …
-
-
福岡城
福岡県西部、博多に隣接する福崎の丘陵に築かれた平山城。国史跡。 別名舞鶴城、石城 …
-
-
高知城
高知県の中央部、鏡川と江ノ口川に挟まれた大高坂山に築かれた平山城。国史跡。 別名 …
-
-
松山城
愛媛県の中部、道後平野に孤立する勝山に築かれた平山城。国史跡。 別名金亀城、勝山 …
-
-
高松城
香川県の中央部、瀬戸内海に面した海岸に築かれた平城。国史跡。 別名玉藻城。 15 …
-
-
徳島城
徳島県の北東部、吉野川河口の三角州にある丘陵に築かれた平山城。 別名渭山城、渭津 …
-
-
萩城
山口県北部、阿武川河口の三角州に築かれた平城(指月山部分は山城)。国史跡。 別名 …
-
-
広島城
広島県西部、太田川河口の三角州に築かれた平城。国史跡。 別名鯉城、在間城、当麻城 …
-
-
岡山城
岡山県南部、旭川河口の丘陵に築かれた平山城。国史跡。 別名烏城、金烏城。 室町末 …
-
-
松江城
島根県北東部、宍道湖湖畔の亀田山に築かれた平山城。国史跡。 別名千鳥城。 関ヶ原 …
-
-
鳥取城
鳥取県東部、標高263mの久松山に築かれた山城。国史跡。 別名久松城 久松山城。 …
-
-
和歌山城
2014/04/16 和歌山県, 近畿 国の史跡, 国の名勝, 国の重要文化財, 平山城, 徳川氏, 徳川頼宣, 日本100名城, 桑山氏, 梯郭式, 浅野幸長, 浅野氏, 羽柴氏, 豊臣氏, 豊臣秀長
和歌山県北西部、紀ノ川河口の丘陵に築かれた平山城。国史跡。 別名虎伏城、竹垣城。 …
-
-
姫路城
2014/04/16 兵庫県, 近畿 世界遺産, 国の特別史跡, 国の重要文化財, 国宝, 小寺氏, 山名氏, 平山城, 日本100名城, 木下氏, 本多氏, 松平氏, 榊原氏, 池田氏, 池田輝政, 渦郭式, 現存12天守, 羽柴氏, 羽柴秀吉, 赤松氏, 赤松貞範, 酒井氏, 黒田氏, 黒田重隆
兵庫県南西部、瀬戸内海に臨む姫山に築かれた平山城。国の特別史跡。ユネスコ世界文化 …
-
-
大阪城
大阪府の中央部、上町台地の北端に築かれた平城。国の特別史跡。 別名金城、錦城。 …
-
-
二条城
洛中の中央に位置する平城。 1602年(慶長7)、徳川家康が築城工事を開始。翌年 …
-
-
安土城
滋賀県の中央部、琵琶湖に突き出た安土山に築かれた平山城。国の特別史跡。 1579 …
-
-
名古屋城
愛知県北西部、名古屋台地上に築かれた平城。国の特別史跡。 別名金鯱城、金城、柳城 …
-
-
岐阜城
2014/04/15 中部, 岐阜県 二階堂氏, 二階堂行政, 伊賀氏, 佐藤氏, 山城, 市指定史跡, 斎藤氏, 斎藤道三, 日本100名城, 池田氏, 稲葉氏, 織田信長, 織田氏, 羽柴氏, 長井氏
岐阜県南西部、標高329mの金華山上に築かれた山城。 古くは稲葉山城といい、斎藤 …
-
-
上田城
長野県中東部、千曲川の河岸段丘上に築かれた平城。国史跡。 別名尼ヶ淵城、真田城。 …
-
-
躑躅ヶ崎館
山梨県中央部、相川の扇状地に築かれた平城。国史跡。 1519年(永正16)、武田 …
-
-
金沢城
石川県中央部、小立野台地の突端に築かれた平山城。国史跡。 別名尾山城、金城。 室 …
-
-
春日山城
新潟県南西部、標高180mの春日山に築かれた巨大な山城。国史跡。 別名蜂ヶ峰城。 …
-
-
小田原城
神奈川県南西部、箱根外輪山の山麓に築かれた平山城。国史跡。 別名小峯城(小峰城) …
-
-
江戸城
東京都の東部、武蔵野台地の突端に築かれた平山城。国の特別史跡。 別名千代田城。 …
-
-
川越城
2014/04/12 埼玉県, 関東 北条氏, 堀田氏, 大道寺政繁, 太田道灌, 太田道真, 平山城, 扇谷上杉氏, 日本100名城, 松平信綱, 松平氏, 柳沢氏, 県の史跡, 県有形文化財, 秋元氏, 酒井氏
埼玉県中央部、入間川流域の台地上に築かれた平山城。 別名初雁城、霧隠城。県史跡。 …
-
-
水戸城
茨城県中央部、那珂川と千波川に挟まれた台地に築かれた平山城。県史跡。 別名馬場城 …
-
-
山形城
山形県の中央東部、最上川支流の馬見ヶ崎川の扇状台地に築かれた平城。 別名霞ヶ城、 …
-
-
久保田城
秋田県中西部、雄物川東方の久保田神明山に築かれた平山城。 別名矢留城、葛根城、秋 …
-
-
仙台城
宮城県央部、広瀬川西岸の青葉山に築かれた平山城。国史跡。 別名青葉城、五城楼とも …
-
-
盛岡城
岩手県央部、北上川とその支流中津川が合流する三角点の丘陵。不来方の地に築かれた平 …
-
-
弘前城
青森県西部、岩木川東岸の台地にある丘陵高岡に築かれた平山城。弘前藩(津軽藩)10 …
-
-
五稜郭
1857年(安政4)、江戸幕府が函館港防御のために着港した様式城郭。洋式軍学者の …
-
-
松前城
正式名称は福山城。 1600年(慶長5)、松前慶広が陣屋を構えて福山館と呼び蝦夷 …